学校紹介

学校長あいさつ

看護のプロへの道を切り拓く旅が、
ここから始まります。

ナイチンゲールは『看護覚え書き』(Nightingale/薄井・小玉、1859/1994)で次のように言っています。「英国では、女性の誰もが、あるいは少なくともほとんどすべての女性が一生のうちに何回かは子どもとか病人とか誰かの健康上の責任を負うことになる。言いかえれば女性は誰もが看護婦なのである。日々の健康上の知識や看護の知識はつまり病気にかからないような、あるいは病気から回復できるような状態に体を整えるための知識はもっと重視されて良い。こうした知識は誰もが身につけておくべきものであって、それは専門家のみが身につけうる医学知識とははっきり区別されるものである。」

今、少子高齢社会にあって、人々の健康に対するニーズは高まり、医療、看護に対する期待も大きくなっています。看護職を目指す皆さんは、1人の生活する人間としての成長はもとより、より多くの専門的知識、技術、態度を身につけることが期待されます。宇和島看護専門学校は、設置主体である公益財団法人正光会の設立の理念「病める人々と手を取り合って共に歩む」という「人間愛」を基盤に、自己と共に他者を大切にする心と態度を養い感性豊かな人間性を育てることを教育の基本としています。

当校は、地域の医療機関等のご支援ご協力のもと、学校のある宇和島医療圏の中で看護を学ぶことができる環境にあります。3年間の学生生活で、色々な年代の人たちと議論し、刺激し合い認め合って成長していくことができます。看護に興味のある方、看護職を志している方、あなたの夢に向かっての第一歩を当校で踏み出してみませんか?

学校長 二宮 由美子

沿革・校章

本校は、昭和32年に、「財団法人正光会付属准看護人学校」が開校したのが始まりで、その後の変革を経て平成7年4月に財団法人正光会 (平成25年10月公益財団法人正光会へ移行) を設置主体として3年課程の昼間制の看護専門学校として現在の地に開校しました。

当時、医療の高度化専門化は著しく、また、少子高齢社会を迎えて、保健・医療に対する社会のニーズは一段と多様化していました。宇和島圏域においても人口の減少や高齢化が進み、地域医療における在宅での看護や介護に人々の関心が高まってきていました。そのような背景の中で、看護に関する幅広い能力を備えた、資質の高い看護師を育成する看護学校の設立が望まれたのです。その後現在まで多くの卒業生を送り出し、主に南予医療圏を中心に活躍しております。

そして現在、地域包括ケアシステム構築の推進に向け、多様な場において多職種と連携して保健・医療・福祉を提供することができる看護職の養成が期待されており、令和4年度から新たなカリキュラムを編成し教育の充実を図っているところです。

校章は、青色に白環が二つ、 「S」 という文字で結ばれた図案となっています。 青は万物を抱く無限の大空を表し、そこに浮ぶ二つの白い環は柔らかい無垢の雲を表しています。その雲の白は、ナースの純白・高潔な心を、 丸い形は、角のない優しい心と人の和をイメージしました。一つの環が看護の対象となる人々、もう一つの環が、その人々を支える人たちで、この二つの環が、 設置主体である公益財団法人正光会のイニシャル 「S」 で結ばれ、 限りない空に包まれているという構図です。
なお、 「空と雲」 は、 病める人々と手を取り合って共に歩むという正光会の理念を、 悠久の自然としてシンボライズしたものです。

校歌

作詞:篠崎充男 作曲:小川美智子

1

和霊われいの森の 緑濃く
人の光と なるために
人のまもりと なるために
輝け輝け わがまな

オレンジはぐくむ 段畑だんばたさやか
みずかまなぶ 深き英知えいち
みずかまなぶ 看護みとりの道を

2

鬼城きじょう山脈やまなみ 雲白く
人の光と なるために
人のまもりと なるために
輝け輝け わがまな

パールはぐくむ いかだの海に
みずかみがく 正しき技術わざ
みずかみがく 看護みとりの道を

3

城の天守てんしゅの 空青く
人の光と なるために
人のまもりと なるために
輝け輝け わがまな

人々はぐくむ 歴史は永遠とわ
みずかかくす 尊き生命いのち
みずかかくす 看護みとりの道を

学科

看護学科(看護師3年課程・昼間) 入学定員:1学年40名(男女) 修業年限:3年

教育理念・目的・目標

教育理念

病める人々と手をとりあって共に歩むという人間愛を基盤として、自己とともに他者を大切にする心と熊度を養い、感性豊かな人間性を育てる。
看護の対象である人間を総合的にとらえ、あらゆる発達段階、健康状態にある人々の個別性に応じた看護が実残できるように、専門的な知識や技術とともに科学的な思考力と判断力、創造力を身につける。
さらに、常に変動する社会情勢や医療に対応できるよう自己研鑽し、保健・医療・福社に貢献できる看護の実践者を育成する。

教育目的

豊かな人間性を養い、看護師として必要な知識・技術・態度を修得し、社会に貢献できる人材を育成する。

教育目標

  1. 生命の尊厳と人格を尊重する態度を基盤とし、共感的態度でより良い関係を築くことができる。
  2. 科学的根拠に基づいて対象に応じた看護を実践することができる。
  3. 看護師としての責務を自覚し、倫理に基づいた看護を実践することができる。
  4. 保健・医療・福社システムにおける看護の役割を理解し、多職種と連携・協働し、チームの一員として行動できる。
  5. 専門職業人としての自覚を持ち、主体的に学び続ける姿勢を身につけることができる。

国家試験・進路

国家試験状況

▷第113回看護師国家試験
(令和6年2月実施)

本校合格率

90.3%

全国合格率

87.8%

進路状況

▷令和5年度卒業生の進路

愛媛県内の病院に61%が就職しました。
そのうち南予地域の
病院への就職が51%です。

▷令和3年度〜令和5年度卒業生の就職・進学先(施設名は50音順)

※横スクロールしてご覧ください

県内
南予 宇和島徳洲会病院、愛媛県立南宇和病院、公益財団法人正光会宇和島病院、市立宇和島病院、市立大洲病院、市立八幡浜総合病院、市立吉田病院、独立行政法人地域医療機能推進機構宇和島病院
中予 愛媛県立中央病院、愛媛大学医学部附属病院、松山済生会病院、松山市民病院、松山赤十字病院、松山リハビリテーション病院
東予 公益財団法人正光会今治病院
県外 医療法人協仁会小松病院、医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院、大阪回生病院、大阪済生会茨木病院、岡山協立病院、岡山県精神科医療センター、北野病院、東京慈恵会医科大学附属病院、練馬光が丘病院、明理会中央総合病院、明和病院、八潮中央総合病院、横浜市立市民病院
進学先 あびこ助産師専門学校、藤華医療技術専門学校 助産科

施設紹介

4階建ての広々とした校舎にて、看護を学んで頂きます。図書室には各種専門書籍も用意しております。
放課後勉強して帰ることも可能です。

看護実習室

講義教室

図書室

情報処理室

講堂

学校自己点検・評価

自己点検・評価

1.自己点検・評価の目的

  1. 教育活動やその他の運営について、目指すべき教育目標の達成状況や取り組みの適切性などを評価し、
    組織的・継続的に改善を図る。
  2. 教育活動の質の向上を目指すとともに、社会への説明責任を果たす。

2.実施方法

「宇和島看護専門学校教育活動等に関する自己評価指針」に基づき、
9つのカテゴリーについて全教職員が自己点検・評価を実施しています。
3年間の自己点検・評価の結果をふまえて、今後取り組むべき課題を明らかにし、
毎年、重点課題を設定し改善に取り組んでいます。

  1. 評価結果(9つのカテゴリーごとの平均値)、 評価結果(レーダーチャート図)
  2. 今後取り組むべき課題
  3. 各年度の重点課題

学校関係者評価

令和5年度
宇和島看護専門学校 学校関係者評価報告書

この学校関係者評価報告書は、宇和島看護専門学校の令和4年度学校関係者評価の結果を記したものである。

  • 1.学校関係者評価の目的

    自己評価結果の客観性・透明性を高め、学校運営の改善を図る。

  • 2.実施方法

    自己点検・評価結果について、学校関係者評価委員会により評価を実施しています。
    評価のポイントは、以下の(1)~(4)です。

    1. (1)自己評価結果の内容の適切性
    2. (2)自己評価結果を踏まえた今後の改善方策の適切性
    3. (3)学校の重点課題や評価項目等の適切性
    4. (4)学校運営の改善に向けて実際の取組みの適切性
  • 3.学校関係者評価結果
  • 4.学校関係者評価委員

    種別 所属
    地域有識者 地域公民館 館長
    高等学校関係者 県立高等学校 校長
    保護者 卒業生保護者
    卒業生 本校同窓会 会長
    業界関係者 社会福祉協議会 会長

PDFをご覧になるには
Adobe Readerが必要です。
必ず最新のバージョンに
更新のうえご利用ください。